こんにちは!ゆいです。
今回は、
Twitterの「伸び悩み」の時期に入った時にすること。
というテーマでお話していきたいと思います。
というのもTwitterを初めて1ヶ月ぐらいで、僕もTwitterが伸び悩みの時期に入り、1日にフォロワーが10人増えればいい方、ツイートのいいねも20つけば良いなというレベルでした。
ですがそこである事に気づき、僕のTwitterに対する向き合い方が大きく変わりました。
そしてすぐに改善したところ、フォロワーは1日に50人ペースで増え、いいねも常に100以上つくようになりました。
それは僕だから出来たわけではなく、本当に誰でもできることなんです。
でもそこに気づける人というのはなかなかいません。
だから皆さん伸び悩んでしまいます。
そこで今回は僕が、
「こうすることでTwitterの伸び悩みの時期を打開できた!」
という過去の経験談をみなさんに解説していこうと思います。
この記事では以下のことが分かります。
- 伸び悩みに入った頃は飽きられているとき
- フォロワーを大切にするというマインドが必要
- 僕が伸び悩みを打開するのに行ったこと
ちなみにこの記事をかいている僕は、現在Twitter運用を初めて3ヶ月でフォロワーは3300人程です。
この記事で書いている内容はすべて僕の過去の経験や実践したことですので、信頼していただけるかなと思います。
目次
【危険】伸び悩みは飽きられてきているサイン…
そもそも伸び悩みとは、どのような事をいうのでしょうか?
実際に僕が伸び悩み時に経験したことを皆さんに共有します。
恐らく皆さんにも分かっていただけるかなと思います。
- ツイートに対するいいねの数が伸びない
- ツイートに対するリプの数が少ない
- フォロワーが全然増えない
- フォロー解除される数が増えた
上記のとおりです。
皆さんにも当てはまるものがあると思います。
ここで覚えておいてほしいのが、このような現象が起きてしまうのは、
「あなたに対して飽きがきているから」
だということです。
「いつもいいねもリプもくれていたあの子が、最近いいねすらくれない。。」
という経験ありませんか?
ちなみに僕は何度も経験していますし、その度に寂しくなります。笑
ではなぜ、フォロワーから飽きられるのでしょうか?
それは全てあなたに原因があります。
そこに気づかずに「去るもの追わず精神」を貫いてしまうのは極めて危険です。
Twitterで伸び悩みの時期に入った時、原因を探し改善していく必要があります。
そこはしっかりと理解しておきましょう。
ではTwitterで伸び悩みの時期に入った時、原因は何で、どう改善していくべきなのか?
次の章で説明します。
フォロワーを大切にするというマインドを身に着けよう
結論から言うと、Twitterで伸び悩みの時期に入っている人は
「フォロワーを大切にするというマインド」
が足りていません。
「いや私は大切にしているよ」
とツッコミたくなると思いますが、僕も伸び悩みの時期、フォロワーを大切にするマインドが足りていませんでした。
それでは、
「フォロワーを大切にしていない」とはどういうことなのでしょうか?
ここでフォロワーを大切に出来ていない人の行動をまとめました。
以下の通りです。
- フォロワーから来たリプを返さない
- フォロワーのツイートに定期的に顔を出していない
- 積み上げツイートばかりしている
- 気づきを与えれるツイートをしていない
他にも細かなところはいくつかありますが、基本的にフォロワーを大切に出来ていない人は上記の内容が当てはまります。
当然、僕も前まで全て当てはまっていました。
ちなみに、以前僕がこれに関するツイートをしているので共有しておきます。
この記事ではこの内容を詳しく解説しています。
僕がTwitterで伸び悩みの時期に入った時、真っ先に「もっとフォロワーを大切にしよう」と考えた。そこからあまり返せてなかったリプを全部返し、RTも抵抗なくどんどんした。そしたらツイートもいいね100以上は余裕で超えるようになった。やはり何においてもgiveの精神は大事です😌
— ゆい🥊 | 高校生起業家×モデル (@256_yui) November 24, 2020
では本題に戻りますが、先程お話した内容が一つでも当てはまった方は、
「フォロワーに自分がgiveできることを最大限に考える」
ことを意識してみてください。
そもそもTwitterというのはフォロワーがいてこそあなたが成り立っています。
あなたがフォロワーにgiveするからこそ、あなたの発信がより多くの方に注目されあなたの価値が上がります。
よく、自分のことばかり発信してフォロワーを気にしない方がいますが、そのようなアカウントに価値を感じる人はいません。あなたがフォロワーを一番に大切にし、最大限にgiveしていくことで結果的にあなたのアカウントが伸びていきます。「フォロワーを大切にするマインド」をしっかり身につけましょう!
僕が伸び悩みを打開した方法3選
では最後に、僕は伸び悩みを打開した方法を3つ解説したいと思います。
こちらは全て先程お話した「フォロワーを大切にするマインド」に沿った方法です。
それでは解説します。
①自分の考えや知識を140文字でフォロワーに伝える
先程も少しお話しましたが、「今日の積み上げ」や「日記ツイート」は基本やめましょう。
理由は誰も得をしないからです。
フォロワーが一万人以上いるインフルエンサーの方なら反応を貰えるかもしれませんが、あまり影響力がないアカウントでは無意味です。
しかし、あなたが今まで生きていて中で学んだ考えや知識にはすごく価値があります。自分の言葉で140文字にまとめ発信することで、あなたの考えに共感してくれる人や気付きを得られる方が必ずいます。「あなたのフォロワーにgiveできるもの」の一つとして、あなたの考えをフォロワーの方にgiveしてあげてください。
②フォロワーから来たリプは全て返信
この方法はすごく簡単です。あなたが発信した内容に「共感です」や「私も〜と思います」というリプが来たのに対しては全て返信しましょう。
Twitterをやっていると分かると思いますが、人のツイートにリプをするのって結構勇気がいります。笑
あなたの発信にリプをしてくれた人は、勇気をだしてあなたのツイートに文字で気持ちを伝えるために時間を割いてくれたわけです。その気持ちに応えてあげるのがあなたの役割です。実際、リプに返信がくると嬉しいですし「またリプしよ」と思います。まずはフォロワーの方としっかりコミュニケーションを取り、親密度を深めましょう。
ただしここで注意してほしいのが、「悪口やネガティブなものには返信しなくていい」ということです。
ここに関しては「【自分が悪い?】Twitterでフォロワーから悪口を言われた時の対処法」で解説しているので良ければお読みください☺
【自分が悪い?】Twitterでフォロワーから悪口を言われた時の対処法
もしtwitterであなたの悪口を言う人がいたらどう対処しますか?結論から言いますと、全然気にしないでOKです。そう言われてもまったく気にしないと言うことは出来ないですよね?悪口を言われて気になっている人は必見です。
③定期的にフォロワーのツイートに遊びに行く
②でお話した内容は、フォロワーがあなたのツイートに遊びにきた前提での話です。
それだけではあなたとフォロワーの親密度は上がりません。
大事なのは「あなたから遊びに行く」ということです。
「定期的にと言っても忘れてしまう」
という人のために、僕が忘れず行えていた秘訣を教えます。
それは、「自分のツイートにいいねやリプしにきてくれた人のアカウントにいっていいねやリプを返す」という方法です。これだと忘れることなくフォロワーと仲を深めることができます。しかしこれにはもう一つ良い点があります。それは、
「新規のユーザーにも絡みに行ける」
という点です。
現在アルゴリズムが変更され、あなたをフォローしていないユーザーからもいいねを貰いやすくなりました。あなたのツイートのいいね欄からユーザーを探すことで、新規ユーザー(あなたをフォローしていないユーザー)に絡みにいくことも可能です。フォロワーと仲良くなれるだけでなく、新規フォロワーの獲得にも繋がるのでこの方法はメリットしかありません。
ぜひ活用してください!
伸び悩みは改善すれば解消される
Twitterで伸び悩みの時期に入るとすごく不安になります。
実際に僕もフォロワー数やいいね数が伸びない日々にため息が止まりませんでした。
ですが「フォロワーを大切にするマインド」に気づき、上記で解説した内容を実践したところ、今では3ヶ月でフォロワー3300人を獲得し、いいねも100以上を常にキープできるようになりました。
伸び悩みは改善すれば必ず解消されます。
伸び悩んだ時に自分の非に気づき、改善できるかどうかであなたのこれからが決まります。
今から改善し、伸び悩みを打開しましょう。
僕でも打開できたのですから、皆さんも必ず打開できます。
そして、充実したTwitterライフをお送りください☺
今回はここで終わります。
最後までお読みいただきありがとうございました!