こんにちは!ゆいです。
今回は、「Twitterでフォロワーを増やすのはメリットがあるのか?」というテーマをお話したいと思います。
Twitterをやっているものの、結局数が増えてなんのメリットがあるのか分からずやりがいを感じられない。そのせいでTwitter運用に力が入らず、フォロワーも増えない。。そういう方は少なくありません。だからといって今のままズルズルTwitter運用をしていても意味がありません。
結論から言うと、めちゃくちゃメリットあります!笑
ではそのメリットが何なのか?
詳しく解説していきたいと思います。
この記事は以下の方にオススメです。
- Twitter運用にやりがいを感じていない
- フォロワーがあまり伸びない
- しっかりとした目的を持ってTwitterをしていない
- 今の現状をなんとかして変えたい
この記事を書いている僕の自己紹介を簡単にします。
- 高2で起業後、1ヶ月で月収19万円達成
- 有料コンテンツ・電子書籍を製作中
- モデルかつキックボクサー
- Twitterのフォロワーは3500人ほど
目次
Twitterでフォロワーを増やすメリットはあるのか?(超あります)
冒頭でもお話しましたが、結論Twitterでフォロワーを増やすメリットは超あります。
以前、この事に関するツイートをしました。ツイートは140文字しか入力出来ないのでざっくりの説明になっていますが、実際のところこのツイートだけでは不十分すぎるぐらいTwitterのフォロワーを増やすことにはメリットがあります。
「Twitterでフォロワーが増えてメリットがあるの?」とよく聞かれるが、逆に言うとメリットしかない。まずTwitterは伸ばしやすい。そして自己ブランディングになるので、フォロワーが増えるほど大きな活動が出来る。何よりみんな優しくて出会いも増えるから、やってないより100倍人生充実するで🔥
— ゆい🥊 | 高校生起業家×モデル (@256_yui) November 25, 2020
と言っても、「どうせ自分がある程度フォロワーがいるから言ってるんだろ」と思う方がいるでしょう。
ですので今回はフォロワーを増やすメリットを簡単に3つ説明していきたいと思います。
①フォロワーが増えると、色んな情報が手に入りやすくなる
フォロワーが増えると、色んな情報をフォロワーから手に入れやすくなります。
Twitterには色んな方がいます。
医者の方がいれば弁護士の方もいます。
そしてそういう方達それぞれが自分の専門の情報を持っています。
フォロワーが増えるということは色んな方と繋がるということなので、あなたが知らなかった情報などを毎日入手することが出来ます。
ここで、この話に関する僕の経験談を聞いてください。
ちょうど1ヶ月ほど前のこと、僕が急に歩けなくなり生まれつき足の病気があることが判明した時でした。。
当時その状況をツイートしたところ、 すぐに僕のリプで「その病気が〜だから〜した方が良いよ!」という情報をくれた方がいました。
なんとその方は整体師の方だったのです。
整体師の方が僕のフォロワーさんで、結果的に超有益な情報を提供してくださるという奇跡が起きました。
このようにTwitterでフォロワーを増やしておくことで、色んな情報が手に入りやすくなるというのが1つ目のメリットです。
②自分に影響力がつくため、多くの人を巻き込んで行動できる
皆さんは「インフルエンサー」という言葉を耳にしませんか?
インフルエンサーというのは「影響力のある人」のことを指します。
影響力があるかどうかというのは、自分の発信や行動で何人の人が動くかなんです。
つまり、拡散力のあるTwitterでフォロワーが増えれば増えるほど影響力のある人間つまり「インフルエンサー」に近づくというわけです。
そして影響力がつくことによって、自分の行動で多くの方を動かすことができるようになります。多くの人を巻き込んで何かを出来るのです。
例えば、あなたがTwitter運用をしっかり頑張ってフォロワーを5000人集めたとします。
(もちろん相互などでは無く、しっかりとしたフォロワーです)
5000人もいれば影響力や拡散力は十分にあるので、様々なアクションを起こせます。
例えば、Twitter運用に困っている方向けの教材を販売しマネタイズしたり、フォロワー参加型のイベントやオフ会を開いたりなどですね。
アクションの起こし方は色々ありますが、フォロワーが5000人いるとあなた自身の価値が高いので、基本的にどんな行動でもあなたのファンは動いてくれます。フォロワーが500人いるのと5000人いるのとでは天と地の差でしょう。
自分に影響力をつけ、多くの人を巻き込んだアクションを起こせる。それが2つ目のメリットです。
③新たな出会いが増え、人生が充実する
この中で、全くTwitterユーザーに絡みに行かないという人はいませんか?
ハッキリ言うと、本当に損してます。「勝手にフォロワーが増えればいいや」という考えは今すぐ捨てましょう。
実は、Twitterにいる人って皆さんメチャクチャ優しいんです..笑
だからもし、Twitterをしていて普段他のユーザーに絡みに行かない人は、ぜひ勇気を持って絡みに行ってください。そこでフォローしてくださる人もいますし、本当に信用できる人なら直接会って交流することも出来ます。実際に僕も、何回かTwitter界で知名度のある方と会って交流したことがありますが、みんな良い方で勉強にもなります。
※もちろん変な方と会うのは絶対にNGです。
何が言いたいかというと、Twitterを楽しむだけでも人生が充実するのです。
僕もTwitterを始めてから冗談抜きで前より人生が充実しています。
SNSであったとしてもやはりそのぐらい、「人との繋がり」は大切です。Twitterを楽しく運用しましょう!
Twitterはフォロワーを増やすのが簡単
Twitterでフォロワーを増やすメリットについて理解していただけましたでしょうか?
ちなみにTwitterはフォロワーを増やすのが実は簡単なんです。
理由としては、
- 拡散力がある
- 人と繋がれやすい」からです
では逆にフォロワーを増やしにくいものは何か?
それがインスタやYouTubeです。
なぜかというと、ふたつともにおいてまず拡散力がありません。
その上、YouTubeなどはユーザーのオススメに載せてもらえるかなどといったアルゴリズムとの戦いになるので、ファンを獲得するのが難しいと言われています。しかしTwitterは拡散力がある上、直接ユーザーに絡みに行けるので運用次第では簡単にフォロワーを増やすことが出来ます。
ちなみに僕は運用を本格的に始めてわずか3ヶ月で3000人フォロワーを達成しました。
僕がフォロワーを増やしたノウハウについては他のブログやTwitterなどで発信しているので良ければ参考にしてください。
「Twitterが伸び悩みに入った時にすること【すぐに伸びます】」
Twitterが伸び悩みに入った時にすること【すぐに伸びます】
Twitterのフォロワーが伸びない。ツイートに関する反応も悪いと感じていませんか?もし感じているならこの記事は有益です。一つの事に気づくだけでフォロワーもツイートの反応も、今までとは違ってぐんぐんと伸びていきます。その方法を解説します。ぜひご覧ください。
僕がTwitterで伸び悩みの時期に入った時、真っ先に「もっとフォロワーを大切にしよう」と考えた。そこからあまり返せてなかったリプを全部返し、RTも抵抗なくどんどんした。そしたらツイートもいいね100以上は余裕で超えるようになった。やはり何においてもgiveの精神は大事です😌
— ゆい🥊 | 高校生起業家×モデル (@256_yui) November 24, 2020
目的を持ってTwitterを運用しよう
最後にすごく重要なのが「目的を持ってTwitterを運用する」ということです。これはある意味、Twitterの土台のようなものです。
冒頭で「Twitterにやりがいを感じない方」と記述しましたが、Twitterに目的ややりがいがない時点で運用する意味がありません。フォロワーだけ集めて終わりになってしまい、自分でメリットを殺してしまうことになります。今Twitterをすることに目的がない方は今すぐにでも目的を持ってください。
ではどんな目的を持てば良いのか?
結論、
「自分のやりたいこと」
を目的にしましょう。
稼ぎたいなら何かに特化した情報を発信し、コンテンツを販売してマネタイズするもよし。人と交流したいなら自分のキャラを確立させてファンを作り、オフ会やイベントを開くもよし。
なんでも良いです。
「自分はこの目標のためにTwitterをやっているんだ」
というものが一つでもあれば、Twitterを運用することに意味がありますし、人生がもっと充実するでしょう。
今までTwitterを本気でやってこなかった方、今日から変わりませんか?
まだ間に合います。
しっかりとした目的を決め、フォロワーを集めることのメリットを理解しましょう。そうしてTwitterに少しでも向き合えた時、あなたの人生が少しだけ充実するでしょう。僕と一緒に頑張っていきましょう☺︎
今回はここで終わりたいと思います。最後までお読みいただきありがとうございました!