こんにちは!ゆいです。
今回は、
というテーマで進めていきたいと思います。
皆さんはTwitterのプロフィールを凝っていますか?
プロフィールというのは言わば自己紹介です。
新規ユーザーがあなたの事をフォローするかどうかの基準になります。
つまりプロフィールがしっかりしていると、フォロワーが爆伸びするというわけです。
プロフィールというのは少し変えるだけでも、かなり効果が変わります。
ちなみに僕は、今のプロフィールに変えただけでフォロワーが1日50人増えたこともあります。笑
ということで今回は、
「フォローされやすいプロフィールの作り方」
を解説していこうと思います!
この記事は以下の方にオススメです。
- Twitterでフォロワーがなかなか増えない方
- プロフィールの書き方が分からない方
- まだTwitterを始めたばかりの方
この記事を書いている僕の自己紹介を簡単にします。
- 高2で起業後、1ヶ月で月収19万円達成
- 有料コンテンツ・電子書籍を製作中
- モデルかつキックボクサー
- Twitterのフォロワーは3500人ほど
それでは解説に入りたいと思います。
目次
Twitterでフォロワーを増やすのにプロフィールは超大切
まずは以前僕が投稿したツイートを皆さんに共有したいと思います。
Twitterのフォロワーを増やすためには「プロフィール」が超重要になってきます。理由は「新規ユーザーがあなたをフォローするか判断する場所」になるからです。ここを頑張るのと頑張らないのとではフォロー率が天と地の差ほど変わる。1日に最高100人増えた僕のプロフを全力でパクってください。
— ゆい🥊 | 高校生起業家×モデル (@256_yui) November 28, 2020
ここにも書いてある通り、Twitterでフォロワーを増やすのにプロフィールは超大切です。
理由は新規ユーザーの方があなたをフォローするかどうか決める基準の部分に当たるからです。
言わば自己紹介です。
あなたのプロフィールを見て、
「フォローしたい」
と思ってもらえればフォローされるし、
「微妙だな」
と思われてしまえばフォローされない。
単純な話ですが、ここを意識出来てない人はたくさんいます。。
正直、以前までの僕がそうでした。
というのも2ヶ月前、フォロワーが2000人前で停滞し伸び悩みの時期に入っていた時、
自分のプロフィールがダメなのでは?
という事に気づき見直す機会があったんです。
その時に今までの原型がほとんど無いぐらいまでにプロフィールを添削したところ、そこから徐々にフォロワーが増え始めました。
もしあなたが今Twitterでフォロワーがなかなか増えないのであれば、プロフィールが大きな要因になっていると思います。
ですので勇気を持って変える必要があります。
「でも、どうやって変えれば良いのか分からない。。」
という人のために、次は僕が実践した、
「Twitterのフォロワーが増えやすいプロフィール戦略」
というのを解説していきたいと思います。
【僕が爆伸びさせた】フォローされやすいプロフィール戦術
まず初めに、フォロワーが3500人いる僕のTwitterのプロフィール文をまんま紹介したいと思います。
僕のプロフィール文は以下になリます。
【起業後1ヶ月で月収19万稼いだ高校生】16歳。256 CREATIVE TEAM | 自分の能力で稼ぐため高2で起業 | キックボクサー🥊アマチュア関西チャンピオン🏅| モデル/YKエンターテイメント所属 | フォローするとあなたに挑戦とフォロワーが増えます | 行動力のない方はフォローしないでください🙅♂️
Twitterのプロフィールは大体このぐらいの文字数まで書くことが出来ます。
こう見るとかなりの情報量だと思います。
では僕が実践しているプロフィール戦略を一つ一つ解説していきたいと思います。
①強烈な肩書きで注意を引く
まずはプロフィールの導入部分に強烈な肩書きで注意を引きましょう。
僕のプロフィールでは
【起業後1ヶ月で月収19万稼いだ高校生】
がそれに当たります。
もしもあなたが僕のプロフィールを初めて見た時、先頭にこの文字が書いてあればビックリすると思います。
文章というのは、初めの一文で次の文章に誘導していく必要があります。
「この子のプロフィールが気になる!!」
と思わせるような出だしの一文にしましょう。
例えば、学生さんでブログを書いている方なら、
【学生ブロガー】
と書くことが出来ますね。
これだけでもかなりの印象を与えることが出来ます。
ですが、ここで注意してほしいことが2つあります。
以下の通りです。
- ネガティブなことは書かない
- 嘘はつかない
ネガティブなことは印象を悪くしてしまいますし、嘘なんかは必ず見透かされます。
自己ブランディングのはずがむしろ逆効果になってしまいますので気をつけましょう。
②自分の基本的な情報をしっかりと書く
こちらは至ってシンプルです。
自分の基本的な情報はしっかりと書きましょう。
僕のプロフィールでは、
- 16歳(年齢)
- 256 CREATIVE TEAM(会社名)
の2つが当てはまります。
なぜ基本的な情報が必要なのか?
それは、
信用を得るため
です。
例えば、
「年齢不詳、独立しているのかサラリーマンなのかも分からないアカウント」
からいきなり絡まれら怖くないですか?笑
このように人間味を感じられないアカウントはNGです。
自分の年齢や住まい、経営している会社などの基本的な情報は具体的に書いましょう。
僕の場合は自分の年齢と、経営している会社の名前を書いています。
③自分の活動内容 + それを証明できる事実を書く
自分がメインで活動しているもの以外にも活動しているものがあれば全て書きましょう。
理由は、
自分の掛け算になり、希少価値が上がるから
です。
どういう事か説明すると、
僕の場合はビジネス以外にもキックボクシングとモデル活動をしているので、
- キックボクサー
- モデル
と記載しています。
そうする事によって新規ユーザーからは、
「この子はビジネスをしながら、キックボクシングもして、モデルもして、しかもまだ高校生なんだ!!」
という風に見られます。
これを書くか書かないかで自分の希少価値(珍しさ)というのは天と地の差ほど違います。
例えばあなたがブログを書きながらバスケをしているなら
バスケを愛すブロガー
になりますし、自分の活動しているものであれば何でも掛け算として使えます。
ただこれで終わってしまうのは良くありません。
次に、
自分の活動を証明できる事実
を書きましょう。
掛け算 + 事実の証明はセットと考えてください。
僕のプロフィールの場合は、
- アマチュア関西チャンピオン
- YKエンターテイメント所属
が証明の部分に当たります。
世の中には平気で自分の経歴を盛ったり、嘘をつく人間がいます。
皆さんもたくさん見てきたと思います。
SNSなんかは余計に嘘をつきやすいですよね。
だからこそ、自分の活動内容を証明できる事実を書くことによって「最強の信用」を得ることが出来ます。
事務所名なんかは検索すれば出てくるものになので、嘘をつくと逃げ場がありませんよね。
このような形で、自分の活動内容をしっかりと証明できる事実を書く必要があります。
先ほどもお話しした通り、掛け算と事実の証明はセットで考えてください。
④自分がフォロワーに何を与えれるか書く
最後ですが、これも重要なポイントになってきます。
何かと言いますと、
あなたがフォロワーにgiveできるものを簡潔に書きましょう
ということです。
新規ユーザーというのはあなたを見て、
「この人ならフォローするメリットがあるな」
と思ったときにフォローしてくれます。
つまりあなたをフォローするメリットというのをこちらから提示してあげる必要があります。
例えば僕の場合は、
「フォローするとあなたに挑戦とフォロワーが増えます」
と書いてあります。
なぜこう書いてあるのかというと、
僕は基本的に、
「挑戦しようとしている人を支えるマインド的なツイート」と、
「Twitterに関する知識やノウハウ」
を発信しています。
では僕の発信を見てくれた人が得られるメリットは何でしょうか?それは2つです。
- 僕の発信によって、挑戦する回数が増える
- 僕の発信によって、Twitter運用が正しくできる(フォロワーが増える)
つまり、上記の2つが「僕がフォロワーに与えられるもの」になります。
なので、
「僕の発信で挑戦とフォロワーが増える」
と書いてあるのです。
このように
「自分がフォロワーにgiveできるもの」
を簡潔に書くことによって新規ユーザーは、
「じゃあフォローしよう」
という気持ちになるのでフォロー率も上がります。
ただし、書いたからには全力でgiveしていきましょう。
プロフィールに書いておいて、あなたがそれをフォロワーに全くgive出来ていなければ結局フォロー解除されることになります。
自分がしっかりgiveできるものを考えてみましょう☺︎
プロフィールは何回変えてもOKです
いかがでしたでしょうか?
上記の4つを取り入れるだけで、今まで微妙だったプロフィールも輝きを増すと思います。
しかし、いきなりフォロワーが増えるということはありません。
プロフィールを変えても全然変わらないかもしれません。
その場合、どんどんプロフィールを変えていきましょう。
プロフィールは何回変えてもOKです。
何事も思考停止に陥ると危険です。
プロフィールを変えてみても全く伸びなかったなら、
「なんで伸びないんだろう?」
ということを徹底的に追求し、勇気を持ってプロフィールは変えていきましょう。
実は僕も今のプロフィールに辿り着くまでに何回も変えています。笑
これからもTwitterに関する情報やノウハウなどを更新していくので、ぜひまた遊びに来てください☺︎
今回はここで終わりです。
最後までお読みいただきありがとうございました!